あと一歩・・・
え?なんですて?
今日は12月12日、ってことは
今年はもう30日どころか20日もない、
ってことっすか?
と言う風に気がつくからこそ、
先生も走り回るんでしょうな、
でも季節はいつの間にか冬、
やっぱり今年も「秋」は無かったなぁ、
とつらつら思う今日この頃、
皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて。
先週、「見たら負ける」から「見なかった」のに・・・
サムライ・ブルー・・・
なんか、クヤシイ。あと一歩だったはず。
三苫の1mm、なんてのも世界共有語になった
かのように思うけれど。
そういや、あの写真、マジで
「天井のキャットウォーク」から
カメラマンが撮影した写真だったって?
それも相手のスペイン側のジャーナリストが?
その人はなんでも
「ニッポンはもう一度なにかを起こす」と信じて、
仲間のジャーナリストは
みんなニッポンゴール側にスタンバイしてたのに・・・
これ、なにかが空から降ってきたんだろな?!
そこまで神がかって。
ゲームセット直後のあの三苫と田中の喜びよう。
あれをもう少しの間だけでも良いから
見たかった・・・
クロアチア。
前大会が準優勝、ってのは決してフロックじゃなかった、
という証明ですね。
ある面、日本と似たようなチームだ、とは
戦前の評価でしたが。
日本のやりたいフットボール、って
きっとあのクロアチアのスタイルなんじゃなかろうか?
それにしても。
PK戦。
順番はどう決めても良いけれど。
やっぱり練習はしとかないとダメなんだろね。
(やってたのかな?)
笛のレッスンでも言われたけれど。
度胸試しにハードルが低いコンクールを
受けなさい、と言われた時。
「1次予選の曲だけじゃなく、
ファイナルの曲まで全部さらっておけ」
と厳しーく指導されましたね。
「センセ、ワタシャどうせ一次予選落ちでしょうから」
と言ったならば
「これこれ、そんなことやる前から決めてどうする?
こういうのはちゃんとトータルで分かるものだから。
ちゃんとファイナルまで準備してる人の一次予選と
一次予選しか準備していない人の一次予選とは
全然違うんだからね」
とのお言葉。
南ア大会でも思ったけれど。
ニッポン、PKで勝った、といえば、
いつぞやの、反日が渦巻く南京でのアジアカップ?
相手はどこだっけ?
日本がいきなり2人大コケした時、
ピッチの状態があまりにも酷すぎる、
反対側でやりなおせ、と当時のキャプテン、ツネ様。
(これをちゃんとネイティブな英語でケンカ売った
ってんだから。)
それと川口(だったよね?)の神がかったセーブで
最後は優勝した・・・んじゃなかったかな?
確かに、Jリーグでも、トーナメント戦のシーン
でしかPKはやらないし。
ヨーロッパの5大リーグでも当然PKなんてないし。
だからこそ、こういう場合に備えての
PKの練習が必要なんだろうな。
今回練習やってたのなら、もっと上手くなろうぜっ!
それだけのことで、
いよいよ扉が開くかもしれないんだから。
で。
この世界蹴球杯。
今回結構短いと思ったけれど。
選手側もそうだったみたいですね。コメント見てると。
でもそらそっか。
いつもなら、5大リーグを5月中に終えて、
5月あたりから2~4週間、代表合宿があって、
それから6月に本大会、ってフォーマットだったから、
結構代表の活動期間が長かったけれど、
今回はパッと集まって、あっという間にグループリーグが終わって、
そいでもってトーナメント。
吉田麻也の言う通り、
今までで一番短いW杯だったけれど、
一番濃い、一番良いW杯だった、
ってのは心底からの実感なんだろね。
だからこそ、なんとか、あと一歩踏み出して、
本気のブラジルとベスト8でやりあってほしかった。
もう扉の向こうが見える所まで行ったんだから。
・・・で。結局ダークホースって、日本が?と
思っていたのに、実際にステージが進むと、
モロッコ?
スペインにもポルトガルにも勝って?!
まるでドイツとスペインに勝ったニッポンみたい?!
(勝手に結びつけるワタクシ。)
これでベスト4は決定。
でもって、フランスまで食ってしまったら
そらもう大騒ぎでしょうな。
当然、スタジアムは完全ホーム状態だろうし。
そういや、あの「ハルホリッジ」が
大陸予選まで指揮を執っていたけれど、
やっぱり「アレ」は「アレ」だったので
途中でクビ、後釜にはモロッコ人の監督・・・
その監督になってから負け知らずだとのこと?!
となると、ファイナルはアルゼンチン対モロッコ?
なんか、今大会はマジ何でもアリな感じが
してきたので、もしやの?優勝?
メッシが最後にトロフィーを掲げる、というのは
予定調和として美しいとは思うけれど。
どうせここまでFIFAがお金にまみれて
ぐちょぐちょになったなら、
モロッコが優勝、なんてのもいいのかも。
それにしても。
ベスト8でブラジルと。。。
ドイツ大会で、予選敗退がほぼ決まった中での
ブラジル4-1ニッポン、の時のようには
軽くあしらわれることはなかったろうに。
見たかったなあ、ニッポンーブラジル。
なにはともあれ。
ホント、見てる側もあっという間だったけれど、
サムライ・ブルーにはただただ、勇気を与えてくれてありがとう、
と言うしか。
あとは4ゲーム。
メッシで予定調和になるんだろうか?
エムバペ?それとも・・・?
だからフットボール、見るのやめられないんですよねぇ。
PS
それにしても。ダンヒル。やっぱりかっこええね。
ベースボールファンには悪いけれど。
やっぱりユニクロとは段違いだわ。
アップでみると、野球選手の方がガタイはいいから、
すごく様にはなってるんだけれども。
ヤッパリ、ダンヒル。品格が、ね。
これがユニクロだったら、タケちゃん、就活生に見えたんじゃ、ね?
今日は12月12日、ってことは
今年はもう30日どころか20日もない、
ってことっすか?
と言う風に気がつくからこそ、
先生も走り回るんでしょうな、
でも季節はいつの間にか冬、
やっぱり今年も「秋」は無かったなぁ、
とつらつら思う今日この頃、
皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて。
先週、「見たら負ける」から「見なかった」のに・・・
サムライ・ブルー・・・
なんか、クヤシイ。あと一歩だったはず。
三苫の1mm、なんてのも世界共有語になった
かのように思うけれど。
そういや、あの写真、マジで
「天井のキャットウォーク」から
カメラマンが撮影した写真だったって?
それも相手のスペイン側のジャーナリストが?
その人はなんでも
「ニッポンはもう一度なにかを起こす」と信じて、
仲間のジャーナリストは
みんなニッポンゴール側にスタンバイしてたのに・・・
これ、なにかが空から降ってきたんだろな?!
そこまで神がかって。
ゲームセット直後のあの三苫と田中の喜びよう。
あれをもう少しの間だけでも良いから
見たかった・・・
クロアチア。
前大会が準優勝、ってのは決してフロックじゃなかった、
という証明ですね。
ある面、日本と似たようなチームだ、とは
戦前の評価でしたが。
日本のやりたいフットボール、って
きっとあのクロアチアのスタイルなんじゃなかろうか?
それにしても。
PK戦。
順番はどう決めても良いけれど。
やっぱり練習はしとかないとダメなんだろね。
(やってたのかな?)
笛のレッスンでも言われたけれど。
度胸試しにハードルが低いコンクールを
受けなさい、と言われた時。
「1次予選の曲だけじゃなく、
ファイナルの曲まで全部さらっておけ」
と厳しーく指導されましたね。
「センセ、ワタシャどうせ一次予選落ちでしょうから」
と言ったならば
「これこれ、そんなことやる前から決めてどうする?
こういうのはちゃんとトータルで分かるものだから。
ちゃんとファイナルまで準備してる人の一次予選と
一次予選しか準備していない人の一次予選とは
全然違うんだからね」
とのお言葉。
南ア大会でも思ったけれど。
ニッポン、PKで勝った、といえば、
いつぞやの、反日が渦巻く南京でのアジアカップ?
相手はどこだっけ?
日本がいきなり2人大コケした時、
ピッチの状態があまりにも酷すぎる、
反対側でやりなおせ、と当時のキャプテン、ツネ様。
(これをちゃんとネイティブな英語でケンカ売った
ってんだから。)
それと川口(だったよね?)の神がかったセーブで
最後は優勝した・・・んじゃなかったかな?
確かに、Jリーグでも、トーナメント戦のシーン
でしかPKはやらないし。
ヨーロッパの5大リーグでも当然PKなんてないし。
だからこそ、こういう場合に備えての
PKの練習が必要なんだろうな。
今回練習やってたのなら、もっと上手くなろうぜっ!
それだけのことで、
いよいよ扉が開くかもしれないんだから。
で。
この世界蹴球杯。
今回結構短いと思ったけれど。
選手側もそうだったみたいですね。コメント見てると。
でもそらそっか。
いつもなら、5大リーグを5月中に終えて、
5月あたりから2~4週間、代表合宿があって、
それから6月に本大会、ってフォーマットだったから、
結構代表の活動期間が長かったけれど、
今回はパッと集まって、あっという間にグループリーグが終わって、
そいでもってトーナメント。
吉田麻也の言う通り、
今までで一番短いW杯だったけれど、
一番濃い、一番良いW杯だった、
ってのは心底からの実感なんだろね。
だからこそ、なんとか、あと一歩踏み出して、
本気のブラジルとベスト8でやりあってほしかった。
もう扉の向こうが見える所まで行ったんだから。
・・・で。結局ダークホースって、日本が?と
思っていたのに、実際にステージが進むと、
モロッコ?
スペインにもポルトガルにも勝って?!
まるでドイツとスペインに勝ったニッポンみたい?!
(勝手に結びつけるワタクシ。)
これでベスト4は決定。
でもって、フランスまで食ってしまったら
そらもう大騒ぎでしょうな。
当然、スタジアムは完全ホーム状態だろうし。
そういや、あの「ハルホリッジ」が
大陸予選まで指揮を執っていたけれど、
やっぱり「アレ」は「アレ」だったので
途中でクビ、後釜にはモロッコ人の監督・・・
その監督になってから負け知らずだとのこと?!
となると、ファイナルはアルゼンチン対モロッコ?
なんか、今大会はマジ何でもアリな感じが
してきたので、もしやの?優勝?
メッシが最後にトロフィーを掲げる、というのは
予定調和として美しいとは思うけれど。
どうせここまでFIFAがお金にまみれて
ぐちょぐちょになったなら、
モロッコが優勝、なんてのもいいのかも。
それにしても。
ベスト8でブラジルと。。。
ドイツ大会で、予選敗退がほぼ決まった中での
ブラジル4-1ニッポン、の時のようには
軽くあしらわれることはなかったろうに。
見たかったなあ、ニッポンーブラジル。
なにはともあれ。
ホント、見てる側もあっという間だったけれど、
サムライ・ブルーにはただただ、勇気を与えてくれてありがとう、
と言うしか。
あとは4ゲーム。
メッシで予定調和になるんだろうか?
エムバペ?それとも・・・?
だからフットボール、見るのやめられないんですよねぇ。
PS
それにしても。ダンヒル。やっぱりかっこええね。
ベースボールファンには悪いけれど。
やっぱりユニクロとは段違いだわ。
アップでみると、野球選手の方がガタイはいいから、
すごく様にはなってるんだけれども。
ヤッパリ、ダンヒル。品格が、ね。
これがユニクロだったら、タケちゃん、就活生に見えたんじゃ、ね?
この記事へのコメント