W杯・2022カタール大会

とうとう?遂に?第8波に入った、と専門家は
口を揃えて言っているのに、行政府、ったら
この1カ月で3人も事実上の更迭、
第8波どころじゃない、別にもう慣れたから
経済回さなきゃだめだから、行動規制はしない、
ってホントにそれでいいんだろか?
と短い秋の終わりを嘆きつつある
今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。

秋。このシーズンといえば、アメリカの
メジャースポーツ(除くMLB)と、
ヨーロッパのフットボールシーンが
一つの盛り上がりを見せる時期ですよねえ。

F-1、2022シーズンは終わってみれば
マックスが盤石?でチャンプになったし。
(日本GPの豪雨は残念だったけれど。)

これで冬期オリンピック・北京大会から始まった
今年のスポーツイベントはそろそろおしまい・・・

え?なにか忘れてないか?
冬期オリンピックのある年の「梅雨時」には
W杯が・・・・っておい。

そうなんですよねぇ。
フットボール、世界最大のスポーツの祭典、
ボッタクリ男爵も目じゃない、
金にまみれたFIFA主催の世界大会。
それが「今」始まった、と!

もう散々知れ渡ってるでしょうけれど。
カタール、本大会に出場したことないし、
W杯の時期の5~6月なんて、
とても・昼間どころか夜でも
フットボールできる状況じゃないし。

てなもんで、国家政策として
世界規模のスポーツイベントを招聘しまくってる
カタール政府。
インドアの大会ならまだしも、
アウトドアともなると・・・

せいぜい、二輪のGPくらいだろか。

そんなのやる前から判ってる、
選手を殺したいんかいっ?
という大合唱のもと。

案の定、ここ数回立候補するものの
「いくらなんでもそりゃ無理でっせ」
の委員の意見で毎回簡単に落選してたのに・・・

なんと、まさか?の超どんでん返しの裏技?

真夏がダメなら真冬にすれば?
その時期ならウチ(カタール)の夕方から夜は25℃くらいまで
気温がさがるよ~。
お金ならあるよ~。
スタジアムも冷房入れるよ~。
その為のお金もあるよ~。
労働者?んなもん、外国人労働者を酷使すりゃええやん。
(よくないって。)
FIFAの皆さんにも、
たーっぷり、黄金色の最中、さしあげちゃうよー。

ってな「ロビー外交」を展開したのか、しなかったのか。
って、そりゃしたに決まってるじゃろがい?

ってなわけで。
多分、大体のことが「W杯の歴史上初」になるんだろうけれど。

いやいや。昨日開幕したカタール・2022大会。
チラリとしか見なかったけれど。
開幕式。
さすがに、ふんだんにお金をかけただけのことはある、とか。
そりゃ、王族の人々に交ざってFIFA会長も
ふかふかのクッションにざっくり座ってご満悦。
スタジアムはFIFAの要求通り、
最上級の仕上がり。

ホント、なんでそこまでして?とは素直に思いますが。
もう世界規模のスポーツイベントは、
アスリートの純情なんかどうでもいいんだろな。

ただひたすら、金、金、金。

カタール大会を決めた時のFIFA会長ですら
「カタールは間違いだった」って、それ今更言う?

でも、なんだかんだいって、
一番沢山お金を出した国で開催する、という
ある意味分かりやすい本大会。

だれかが言ってたけれど。
「今大会は世界で一番フットボールの上手い国を決める大会じゃなく、
世界で一番タフな国を決める大会になるだろう。」って。

ホント、そやろなー。

そこで心配なのがD通。
きっと、FIFAにたっぷりお金を払って、
日本戦はTV観戦できるように調整するんだろうな。

でも、それって、多分現地時間でまだ夕方のはず。
その時間の暑さ、って大丈夫なの?

聞けば昔のドイツ大会2006、の時。
日本は黄金のMFとか言って、ゴールデンエイジだったはずなのに。
D通が余計なことをしたから、日本は2試合真っ昼間、
30℃近い気温でゲームをすることになって、最後、やっと
夜間のゲーム・・・と思ったら相手はブラジル。

ホントにマネーゲーム、ってすさまじいのね。
もう選手はどっか行っちゃってる・・・

なんか、間違えてないっすかね?

確かに22:00からゲームを見られるのは嬉しいけれど。
でもそれでも現地だと午後3時?4時?

UAEだっけ?世界陸上を規定通りに真夏にやったら、
どの競技も「灼熱地獄」でのゲームとなって、
あげく、マラソンなんて、夜の0時スタート、
でも完走率は40%もなかったのだ、とかあったのだ、とか?
なんか「死の行軍」だった、なのだ、とか?
だからそれをみた世界陸連は度肝抜かれて、
東京大会のマラソンをぐちゃぐちゃにして、
あげく札幌で夕方開催、って・・・・

そういう悲惨な図式を見た後に
カタール大会が決まったならまだ救いは・・・あるのかな。
でも今回、そないに「地獄」になるなんて思わず、
ヨーロッパのリーグの真っ最中にリーグを「中断させて」の
W杯。
しかもゲームは殆ど20℃台の環境で。

でもゲームのフォーマットは今まで通り・・・

今大会、確かに日本だけが「死の組」と言ってるけれど。
世界じゃ「一番結果が安定している組」と言われているグループE。

例によってマスコミが煽ったりしてるけれど。
どうかそんな煽りに乗らず、
難行苦行を乗り越えて、
初戦のドイツ戦。勝ってほしいなー。

でも、日本って大会ごとに「予選落ち」→「ベスト16」を
くり返してるからなぁ・・・

でも日本も今や亜熱帯。そんな最中に春秋制でリーグやってる
わけだし・・・あ!でも今年はとうとう、Jリーグ勢も
過半数割ってるのか。。。

それはそれで感慨深いものもあるし、
ブンデスで活躍している釜田とかもいるしなぁ。
タケちゃんは、ぜひスペイン相手にオリンピックでの号泣での
ウサをきっぱり晴らして欲しいし・・・・・

さて、今年はどういうドラマになるのかな。
やっぱり「12月開催(リーグまっただ中)」という点と、
「中東での開催(暑さ)」という点と、
がポイントなんでしょう。

それくらいは素人でもわかるから、そこをもっと突っ込んだ
解説を、TV中継陣にはお願いしたいもんだ。

そして。やっぱり生中継は見られないだろうけれど。
どうことが転がっていくか、楽しく?見ることにしよう。
いや、俺が見たらニッポン負けるんだっけ・・・
うーん。例の法則で行くと、今年は「・・・」
だからある意味開き直って見ればいいのかな。

それにしても、IOCのボッタクリ男爵が「目じゃない」
程の巨額マネーが動く「House of FIFA」・・・

いったい・・・・?!こわー。



この記事へのコメント